かけべじの真実!【悪いクチコミはある?】かけべじのクチコミ評価と料金は?かけべじを食べている私の感想を大公開!

セレクト

子供が野菜嫌いで

全然食べてくれない、、

「かけべじ」って知ってる?

野菜嫌いの子でも大丈夫なのかしら?

使ってみようか迷っていて、、、

子供が野菜嫌い、、、

そんなご家庭、、、

意外と多いですよね〜!

 

実は、、

ブラチエ
ブラチエ

うちの息子も野菜が

苦手だから

「かけべじ」

を使っています。

 

ということで、

今回は

野菜嫌い必見!

今話題のかけべじ

使おうか迷っている人向けの

記事です。

 

結論から言うと

かけべじは美味しい

超おすすめです!

今すぐご飯にかけてみて!!

公式【かけべじ】

 

ただ、ちょっとまって!

↑まだ押さないでください!!

 

今回は!

「かけべじの真実」

(実際に使っている私の感想)

を、記事の後半に載せています。

 

この記事を最後まで

読んでから決めることをおすすめします!

かけべじとは?

まず、

かけべじについてです。

 

販売をしているのは、

健康コーポレーション株式会社です。

(どろあわわなどの化粧品を販売している会社)

かけべじは、毎日の食事に

かけるだけ!

混ぜるだけ!

簡単!ふりかけのようなフレークです。

公式【かけべじ】

13種類の野菜がバランス良く配合)

 

かけべじの特徴

こちらです。

1,13種類の国産野菜がバランスよく摂れる

2,保存料・着色料・香科不使用で安心

3,シールド乳酸菌100億個配合(1袋あたり)

3種類の北海道野菜と

10種類の国産野菜を

簡単に摂ることができます。

 

裏表示を見ると

「ケールによもぎにパセリなど、、」

普段あまり馴染みのない

野菜の名前まであります。

栄養価が高く

緑黄色野菜、淡色野菜の

両方がバランスよく入っています。

 

保存料・着色料・香料不使用なので、

安心して食べることができます。

お子さんにも安心!

そして

 

シールド乳酸菌を100億個配合!!

乳酸菌って意識していないと

中々摂らないから助かる〜

これだけのお野菜の栄養が

ふりかけ感覚で食べれちゃうんだから

すごい得した気分です。

 

ただ、、

ブラチエ
ブラチエ

色んな野菜が入ってるのはいいけど、

肝心のお味はどうなのよ!!って話。

 

ここで気になるのは

クチコミ評価ですよね!

 

その前に!本題!

かけべじの真実!です。

(実際に食べている私の感想。)

かけべじを食べている私の感想

まずは良い点からです。

良い点

1,野菜嫌いの子供たちも美味しく食べている

2,普段使うふりかけよりボリュームがある

3,色んな食感が楽しめる

1,野菜嫌いの子供たちも美味しく食べている

パッケージのイラストが

優しい癒やし系なので

野菜嫌いの我が子も

全く警戒せずに

食べ始めました。

 

そして、なんと!

ひとこと目が

「うまっ!!なにこれ!」

でした。

ブラチエ
ブラチエ

親の私も正直

びっくりしています!!

味付けが単純に美味しいです。

 

2,普段使うふりかけよりボリュームがある

普段使うふりかけの平均g数→1.5〜2g

 

でも!

かけべじは1袋→3g

粒感があってボリュームがあります。

素材から出るダシと

程よい塩っ気が癖になります!!

 

3,色んな食感が楽しめる

色んな食感が楽しめるのも飽きない!

良い点でした。

 

子供たちの好きなフライドコーンやオニオン、

ポテトの香ばしさがくせになります!

(硬くないから安心)

 

毎回の食事で食べているのに

全く飽きない!

ブラチエ
ブラチエ

ぶっちゃけ我が家も

飽きるどころか

ハマっているからね。

 

ただ

今回はあえて、

かけべじの真実!

 

悪い点も探してみました。

こちらです↓

悪い点

1,食べすぎる

2,普段使うふりかけより高価

ブラチエ
ブラチエ

我が家は完全にこれです↓

1,食べすぎる

いくら普段食べるふりかけより

内容量が多いとはいえ、

 

食べざかりの子供たちは

「美味しくて止まらない!!」って

素材の旨味とフライの香ばしさ、、、

絶妙な塩っ気がたまらんのよ!!

 

注)1食で1袋では収まらないときがあります。

ブラチエ
ブラチエ

困るよ!多いときは

1食で3袋も食べちゃうんだよね〜。

大切に食べて!!って言ってるのにね。

 

2,普段使うふりかけより高価

13種類もの国産野菜を使用して

安心安全、素材にこだわっているからこそ

普段自分が食べているふりかけより

値が張るのは確か!

 

ぶっちゃけ

ここまできたら

お値段が気になる人もいるでしょ?

私もそうでしたから、、、

 

かけべじの料金設定はこちらです。

かけべじの料金について

通常コースと

定期コースがあります。

コース 料金(3g×30個入り) 送料
通常購入 3500円 693円(国内一律)
定期コース(初回) 1750円 無料
定期コース(2回目以降) 3325円

・通常購入は3500円です。

(1袋117円程度)

 

・定期コースの初回では

初めての方限定!

通常の50%オフの1750円

利用することができます。

ブラチエ
ブラチエ

さらに定期コースだと

送料無料になるので

商品代だけで済みます。

定期コース2回目以降は、

通常購入よりも5%オフ

送料は無料。

 

ブラチエ
ブラチエ

ぶっちゃけ

定期コースがお得!

単品だとあっという間にぺろりです。

 

家族で毎食ふりかけているし、

これだけお野菜が手軽に摂取できるので

30袋だけだと

意外と無くなるのが早いです!

 

育ち盛りのお子さんがいたら

ストック必要!間違いないです。

野菜嫌いなお子様に!【かけべじ】

そのほか、体に良いものなので

大切なお友達へ

おすそわけしたり

 

ある程度、数があるほうが

使い勝手が良いです。

 

定期便なら

自分のペースに合わせて

一時止めることもできるので

(解約・おやすみもOK)

無理なく生活に取り入れることができます。

公式【かけべじ】

 

その他

クチコミ評価も調べてみました。

かけべじのクチコミ評価は?

まず

悪いクチコミ

Twitter、インスタなどSNSの

クチコミ検索してみましたが

 

残念ながら悪い口コミが

見当たりません!!

ブラチエ
ブラチエ

そんなことってある??

1件ぐらい悪いクチコミがあっても

おかしくないのですが、、ないです。

これも真実!

 

良いクチコミ

・かけるだけ・まぜるだけで 美味しく野菜を

摂取できる ザクザク食感&フライの旨味が クセになる

・使い切りサイズの個包装。 好きな時に調整ができる

・隠し味的に料理に入れても風味が増して美味い

ほんのり塩味ベースだから

いろんな料理にも合わせやすくて

使い勝手も良い!

 

ご飯にかけたり、お味噌汁に入れたり、

おかずに混ぜたり

色々な使い方をされている方が多いようです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

よん(@iyty_iytymoi8211)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

rion(@rion0712)がシェアした投稿

本当に良いクチコミしか

見当たりませんでした。

ブラチエ
ブラチエ

ぶっちゃけ

料理に加えるのもありだけど、

そのまま白米にかけて食べるのが

ラクうま!

 

 

※個人の感想であり、効果、効能を保証するものではありません。

まとめ

かけべじは

料理にかけたり、まぜるだけで

13種類もの国産野菜の栄養を

手軽に摂取することができます。

考えてみてください!
13種類もの野菜を
毎日摂取しようと思ったら
買い物が大変!
お金もかかる!
自分の選ぶ野菜がいつも決まってしまう
こんなふうに思いませんか??

 

私達の体は食べたもので

作られていると言われます。

 

自分の健康はもちろん

家族の健康

子供の成長に必要な栄養を

考えることは大切です。

 

だからこそ、

 

迷っているくらいなら

かけべじ

手軽に!!

不足しがちな栄養

無理なく美味しくいただく。

 

それが

大切な家族の健康と

笑顔のサポートに繋がります。

ブラチエ
ブラチエ

小さいお子さんや

お年寄りのいるご家庭には

特におすすめ!!

 

かけべじの真実

野菜が苦手な子も必見!

激ウマ★

 

体のことを考えたら、

今すぐご飯に!

ブラチエ
ブラチエ

かけてみればわかります!

 

初めての方限定の50%OFF

詳しくはこちらから↓

公式【かけべじ】

※1 WEBアンケートによる結果/比較商品数4/2022年4月28日~4月29日/100人
※2 WEBアンケート自社集計による結果/2021年3月25日~4月30日集計モニター118名

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

↑こちらも応援よろしくお願いします。

 

 

セレクト
チエをフォローする
主婦業はブラックだから大腸炎で入院したけど、絶対負けたくないからブログを始めた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました