こんにちは主婦はブラック企業だと思っている
主婦ブラのチエです。
1ヶ月、簡単3万
先に言っておきます!
「治験ボランティア」
もし、不安があるなら
オススメはしません!

そんな方に、
このブログは
読むだけムダです。
ですが、
結論!
治験モニターはオススメ!
(参加費・謝礼あり)
登録者数10万人突破!
ぶっちゃけ、1ヶ月で
2万円〜8万円稼げます。
花粉症の人にはもっとオススメあり↓
ただし!

まだ押さないでください!
デメリットもあります!
この記事を読んでから
決めることをオススメします。
治験はヤバい?
治験と聞くと
1,実験台
2,怪しい・怖い
3,副作用
4.稼ぎすぎちゃう
こんなイメージがあるかもしれません。
治験とは?
簡単に説明すると
新しい薬やサプリメント、
健康食品など、
服用後の体調の変化を
検査するという内容です。
(参加費・謝礼あり)
別の言い方をすると
専門医師による診察と
アドバイスが無料で受けられ、
治験協力費(謝礼)が受け取れる
「ボランティア」ということでも
あります。
「治験バイト」なんて響きはありますが、
あくまで
「治験ボランティア」
というくくりになります。
が、これがぶっちゃけ稼げます!
そもそも治験には
・通院タイプ
・入院タイプ
があって、
例えば
通院タイプは
自宅で薬を摂取し、決められた日に
病院に通院で1回7〜8千円の
協力費が支給される。
入院タイプは
検査施設に宿泊
1泊1万円〜2万円の協力費支給
7泊で約10万円もらえる、、
なんてことも。。
だから、治験は
・時間がある人
・お金がほしい人
なら、やるべき!
と言っても良いでしょう!

私のような子育てが落ち着いた主婦にも
オススメな案件がけっこうあります。
ちなみに私は
・サプリ系・健康食品系
の治験の経験ありです。
ただ、気になるのは
デメリットですよね。
治験のデメリットとメリット
デメリット
1,誰でも受けられるわけではない
2,入院中、病院から出れない
3,次回参加できるのが4ヶ月後
まず、そもそも
治験はいつでも
誰もが、できるわけではありません!
内容にもよりますが、
まず、健康診断をして
問題がなければ行うことができる。
ということが多いです。
だから
気まぐれに誰でも
できるものではありません。
そして、
・入院中は外へ出れない
・採血が多い
・食事制限がある
など、内容によっては
行動の制限などもあるので
活動的な方は
「めちゃくちゃ暇で苦痛!!」と
感じることがあるかもしれません。
そして、
次回また治験をやろうと思っても
すぐにできないというのも
歯がゆいところではあります。
ぶっちゃけ、協力費・負担軽減費、、
その会社によって、色々な言い方が
ありますが、報酬が目当てなのに、
次に参加できるのが、4ヶ月後って、、、、
なので、
自分の生活と合わせて治験プランを
組み合わせて考えるのが
スムーズな方法ではあります。
メリット
1,事前検診がある(無償で健康診断ができる)
2,規則正しい生活になる
3,宿泊あり食事ありで楽して報酬がもらえる
事前検診で参加できない治験が
内容によってはあるかもしれませんが、
逆に、無償で健康診断ができるので
それだけでも、
かなりのメリットだと思いませんか?
そのほか
早朝に検査があるものや、
「3食付きでしっかり食べる」
それ以外の間食禁止!だとか、、、
必要なのはデーターなので
制限されることで
逆に規則正しい健康的な生活
になれるような治験もあります!
そして何より、
仕事したくない、、とか
上司に使われたくない!
そんな心配もいりません。

ぶっちゃけ楽して
稼げます。
では、
どうやって始めるのか
治験の始める手順3つとおすすめは?
例えば
登録者数10万人突破!
医療系の他
健康食品・化粧品案件など
(1回6万円の案件などもあり)
基本の主な手順はこの3つです。
1,事前登録
2,募集の治験モニターに申し込む
3,来院日の調整
↓
治験へ参加
という流れになります。
なので、
まずは事前登録です。
ほとんどが
事前登録は無料!
なので、

とりあえず、事前登録だけでもしておけば
いざという時、スムーズです。
超簡単!
1分で登録できます。
その先は、ご自分に
あったものを見つけて申し込んでみる。
ということになります。
他にもおすすめ
治験ボランティアはこちら↓
事前登録無料です。

注)人気なので
すぐに決まってしまいます。
とはいえ、
いきなり治験モニターは
ちょっとドキドキしますよね、、
だったら花粉症の人は
これしかないです↓
かんたん登録1分です。

一石二鳥
まとめ
個人的には
昔は不安なイメージしかなかった治験ですが、
最近は本当に幅広く、化粧品やサプリなど
主婦でもできる案件もあり、
どちらかといえば「モニター」という
印象のものも多いです。
(人気のものはすぐに決まってしまいます)
実際の交通費よりも謝礼が多く出たり
内容によって違いはあるものの、
謝礼(協力費)がもらえて
自分の健康状態も無償でみてもらえる、
その上、社会貢献にもなっている

一石何鳥なんだ?って話!
ぶっちゃけ、
まだ知らない人も多いので
最後まで
読んでいただきありがとうございました!
↑こちらも応援よろしくお願いします。
コメント